運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
712件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-11 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第11号

また、教育システム改革では、国際化地域創生のための人材育成機能を充実させるとともに、理工系におけるフロンティア工学、生命、海洋資源における人材育成開始など、三学域十七学類への再編を経て、本年四月から、四つ目学域文理融合型教育を実施するための融合学域をスタートさせ、知識集約型社会を担う人材養成開始をいたしました。

山崎光悦

2021-04-20 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第11号

私は、この知識集約型社会において、国立大学は、国のインフラとしての普遍的な教育研究使命に加えて、ポストコロナの予測困難な時代にあって、新たな価値を創造し、その応用展開によって社会変革イノベーションを先導する、そういった新たな役割、これを、成長する公共財につながる大学機能拡張と呼びますけれども、が求められていると考えてございます。  

大野英男

2020-12-03 第203回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

国務大臣田村憲久君) 医薬品産業でありますけれども、もちろん国民皆様方保健医療水準の向上という意味で大変な大きな役割を担っているわけでありますが、今委員おっしゃられましたとおり、産業面経済面から考えても、知識集約型でありますし、高付加価値型の産業であります。そういう意味では、経済成長にも大変な御貢献をいただいております。  

田村憲久

2020-11-12 第203回国会 衆議院 総務委員会 第2号

工業の全国的な再配置と知識集約化、全国新幹線高速自動車道の建設、情報通信網のネットワークの形成などをテコにして、都市と農村、表日本裏日本の格差は必ずなくすことができる。  これは、今読んでも、もうこのとおりなんです。これは一九七二年に書かれて、あれから五十年たって、私は、この田中角栄元首相の問題意識は、今こそ鮮烈に沸き上がっているんだと思います。  

井上一徳

2019-11-06 第200回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

付加価値知識集約型産業である医薬品産業は、経済成長中核を担う重要な産業として期待をされております。  一方において、多くの製薬会社におきましては長期収載品収益を依存しているところが多くありまして、より課題もあり、より高い創薬力を持つ産業構造に転換するための取組をすることが重要と考えております。  

小島敏文

2019-06-04 第198回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第4号

近年、社会構造資本集約型から知識集約型へと急速に変革する中で、大学研究開発法人は知の源泉としてその重要性がますます大きくなっております。  そのような中で、大学のすぐれた研究成果技術シーズスピード感を持って民間企業市場の創出につなげていくということが非常に大事でございまして、大学産業界産業連携におきましても、さまざまな成果、仕組みができております。  

渡辺その子

2019-05-23 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

また、中国など新興国の台頭の中、国際競争が激化している、かつ経済発展の質が知識集約型にシフトしているところ、これにキャッチアップしなければならない。更に言えば、人口問題あるいは気候変動といったグローバルリスク世界的な課題となる中、日本課題先進国として世界に貢献できる役割が大きいとも考えております。  

神田眞人

2019-05-14 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

私も、従来から、高付加価値、そして知識集約型産業、この医薬品産業、これは経済成長中核を担う産業として期待もしております。さらに、今委員からも指摘がありましたが、グローバル展開も進んでおります。このような中で、厚生労働省としては、日本国内において新薬の開発が進み、それらを国民にスピーディーにお届けできる環境を整備すること、これが重要だと考えております。  

根本匠

2019-04-12 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

そして、何より、これから世界イノベーションというのは、より知識集約型といいますか、こうした技術とか、こういう発明、こうした分野が非常に重要になってくるわけですから、こうしたところに意識を高める、また、こうした権利をしっかり守っていくということが我が国産業発展につながるというふうに考えるわけでございますが、そうした観点で、今回の法改正、そしてその先の法改正の検討、イノベーションにどう結びつけていくのか

櫻井周

2019-03-20 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

我々が考えなければいけないのは、これからの将来に一体どれだけの知識集約型社会を支える人が必要かという議論であって、それは人口が減ったから減るものではないというふうに考えています。  そういう観点からいくと、次にやらなきゃいけないのは、やはり個々人、学生たち能力をより高めていくことというのが非常に重要な観点になります。  

永田恭介

2018-05-22 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第21号

労働力持続的減少により、物的生産性頼みの、いわば労働集約的な薄利多売型モデルというのが限界に近づき、付加価値労働生産性を高める知識集約的な高収益型モデルへのシフトが必要になっております。  そのためには、人材オペレーション要員としてではなく、付加価値源泉として扱い、その能力発揮を図る必要があるということかと思います。  

山田久

2018-05-22 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第21号

先ほど山田先生からも知識集約型の経済に移行していると。そういった中で、高スキルを要する高賃金職種とか、あるいは労働集約型の低スキルで低賃金職種が増加するというような現象が起こっております。その一方で、中間の職種が減少するという傾向も長期的に進んでおります。雇用の二極化や賃金の二極化、いわゆる労働市場の二極化が進行しているという指摘もございます。  

小黒一正

2018-03-13 第196回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

一方で、知識集約的な高収益型のモデルへのシフトというのが必要になってきているわけです。そういう中では、働く人々がめり張りを付けて働いて、いわゆる余暇時間を有効に使い、自己研さんあるいは人的な交流などに使うことによって、生き生きと働いていく中で知的生産性を高めるということが必要になっている。この大きな二つが背景にあるということかと思います。  

山田久

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

特に本分野は、基礎的研究社会課題解決のための技術開発一体となって、しかも非連続に進展する知識集約型のプログラムの推進が重要であると認識しております。量子コンピューターを含む情報処理技術計測技術レーザー技術などを一体として進める必要があり、今回、大臣の強いリーダーシップによって予算に組み込まれたものと承知しております。  

尾身朝子

2017-12-01 第195回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

林国務大臣 スーパーサイエンスハイスクール支援事業及びスーパーグローバルハイスクール事業、これは、グローバル化知識集約化が進む社会におきまして、厳しい国際競争に勝ち抜くために、高等学校の段階から、科学技術イノベーションの担い手になる人材、国際的に活躍するグローバルリーダー育成、こういうものを図ることを目的としておるところでございます。

林芳正

2017-06-01 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

私の考えでは、この四つ業種のうち、最初の二つ労働集約型だなと、あとの二つ知識集約型だなと。特に研究開発が今の時点で適用除外となっていて、医師の方はこれからしっかり検討しようと、こういうふうになっているわけですけれども、私は、医師についても、どちらかというと研究開発に近い業態ではないだろうかと。

太田房江